とある音屋の日常 「C3PROJECTスタッフBlog」

フォレスターにのりはじめましたって話

2019/08/08
未分類 0
今日は自分としては珍しく車の話を。
以前、三菱のアイという軽自動車に乗っておりました。
軽自動車のくせにMRで、とても良い車でしたが、目を悪くしてから乗らず放置で、そのまま令和元年の5月にスバルのフォレスターに乗り換えてしまいました。

しかも今回フォレスターを選ぶことになったのは、フォレスターのウェブCMの同録に仕事で参加したのがキッカケ。撮影当時は特になんとも思わなかったのですが、海外ドラマで主人公がクソでかいSUV乗ってたりするのに憧れてSUVが欲しいと思っていた自分が、トヨタ、マツダ、BMW、シボレー、フォード、HAMMERなどいろいろ比べてるうちに、じわじわとフォレスターしかない!と思ったきっかけのお話です。

▼ 袖ヶ浦海岸にて
IMG-2929forestergvbhnj.jpg



まず僕がどんなSUVが欲しかったかというと、海外ドラマの「CSIマイアミ」のホレイショが乗っているHAMMER H2とか、海外ドラマ「24」でバウアーがよく乗るようなフォードの黒塗りSUVとか、基本的にクソでかいSUVへの憧れがあったのですが、まずHAMMERやフォードのSUVは

「日本じゃデカすぎィ・・・!」

まず都内のコインパーキングの駐車枠に収まりまらないことから、早い段階で候補から脱落。

その後、三菱エクリプスクロス、マツダCX8とCX5を検討して試乗するも、エクリプスクロスは内装がいまいち、マツダは外観以外は内装も値段も営業の対応も全部いまいちで選外。

BMW X5は見た目のイカツサといいSUVっぽさといい、かなりいい線来てましたが、欲しいオプションとかつけると余裕の1000万越えムリムリオブザむりフィーチャリング無理。それでも一瞬、最近はやりの残価設定ローンで買っちまってもいいかなーと思ったけど、身の丈に合わないものを買ってもよくないぞっておじいちゃんも言ってたのでやめた。

ちなみにBMWで悩んでた時期に、衝突回避システムや、運転支援オプションなどの自動運転システムを意識するようになって、そういう運転支援系のシステムを考慮すると、シボレー、VW、audiも検討したけど、どれもその性能が今一つ。特に老人プリウスミサイルが毎日ニュースになっている時期だったので安全支援システムがいまいちと言うのは選ぶ理由としてナイなという流れになった。

トヨタCH-Rは見た目のエッジ感といいい、値段といい、さすがトヨタ。自分が欲しいグレードのメーカオプション全部のせしても「えっ?こんな安いの???」ってなりかなり悩んだ。

そして最後にスバルのフォレスターが候補に。
正直なところ最後の最後まで存在自体忘れていた。
ディーラーで見積もりを取ると、トヨタCH-Rより110万円ほどお高い。

最終的にCH-Rとフォレスターで迷うことになった。

先に試乗したのはフォレスター。

まずフォレスターは、CH-Rのシュッとしたすましたスマートな感じと比べて、フロントグリルにフォードやBMWのような見た目のゴツさがあってかなり自分好み。
乗ってみても視点が高く、全方位の視界の広さは言うことなし。2トン近い車重で街乗りのドッシリ安定感がすごい。しかも重さは感じないパワーがある。
後席の広さと余裕感、ラゲッジの容積広さ。
そして運転席のやたらめったらスイッチの多いコクピット感と、内装の材質感の良さ(これ重要!!!)。

そして何よりスバルの誇る安全支援装備であるアイサイトver3による運転支援。とてもコンピューターによる自動運転制御と思えないような綺麗な自動ステアリング制御、怖さのない加速と停止は、これしかない!と思わせる決定打でした。

全車速域でのクルーズコントロールとステアリング支援。安全のためハインドルに手を添えていないと自動運転解除されてしまうが、あまり表立っていうことではないけども手を離しても1分くらいなら自動運転してくれている。

結果、自分としては試乗段階でフォレスターに欠点が見つけられない。

その後CH-Rの試乗をするが、ハイブリッドの燃費の良さとデザインの良さ以外は、フォレスターと比べると、視点の低さ、内装のしょぼさ、後席の狭さ、ラゲッジの狭さ、視界の悪さ、そして極め付けは運転支援システムのお粗末さ。営業のおじさんの言う通りに運転支援システムをONすると、急加速、急ハンドル、急ブレーキ・・・と、運転支援システムに殺されそうな危ない支援システムで恐怖しかなかった。

そんな経緯でフォレスターの圧勝となって、CH-R試乗した足でスバルに立ち寄って気づいたら契約していました。

そしてフォレスターに乗って3ヶ月。
フォレスターの良さは、やはりアイサイトによるツーリングアシスト機能。これに尽きます。長時間運転での疲労が段違いです。そして何より、多分僕が運転するより安全だとおもう(冗談抜きで)。

自分が購入したフォレスターX-BREAK仕様は、デザインもオレンジ色のキリッとしたアクセントが映えて、大変満足しております。

僕は結局、ディーラーに言われるまま、視界拡張オプション(フロント死角とリア死角のためのカメラ装備)以外のメーカーオプションはほぼ全部乗せで購入しました。パッと覚えてる範囲で・・・

・キーレスプッシュスタート
・パワーシート
・パワーリアゲート
・ドアバイザー
・LEDアクセサリライナー
・ボディガラスコーティング
・DIATONE純正ナビ(←コレだけは後悔している)
・純正ETC
・純正ドラレコ

・・・このあたりのオプションをつけました。フォレスターすげえええええってなっていて、ほぼ思考停止してたのでほとんど営業さん任せにしていました。お任せしたおかげで乗り出してからの不満があるようなこともなく誠実に提案してくださった感じがあり、千葉スバル市川店のKさんには大変感謝しております。

機材の運搬もこれで楽になったし、遊びにも出かけやすくなったので、フォレスターのおかげで公私ともにもっと充実できるような気がします。フォレスターオーナーミーティングなんかも参加したいですねぇ・・・・!

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
未分類