とある音屋の日常 「C3PROJECTスタッフBlog」

USBメモリを使うときのちょっとしたTips

2010/06/04
日々の雑感 0
最近は数GBで千円くらいのUSBメモリも多く売っていてちょっとしたデータのやり取りにとっても便利なのですが、最近はリムーバブルストレージが多くて、HDDや光学ドライブの他にカメラ用のSDカードだの仮想マウントドライブだのネットワークドライブだの・・・時には10個くらいのドライブがPC1 台にぶら下がっていて、どれがどれだか混乱することも多いと思います。

先日購入したBUFFALOのIEEE1394接続HDDは、繋ぐと製品の外観そのままの形をしたオリジナルアイコンをドライブアイコンとして表示して混乱しないようなチョットしたウレシイ配慮がされておりました。

「おおッツ!」と思ってドライブ内の隠しファイル(OS側で不可視属性やシステムファイルなども表示出来るようにしておきましょう)を見ると

 ・ Autorun.inf
 ・ icon1.ico

の2ファイルが入っておりました。

Autorun.inf の中身は


[Autorun]
icon=Icon1.ico


というシンプルなもの。
なるほどねwww要はドライブ直下に上記2ファイルを置いて、Autorun.infでアイコンのパスさえ切ってっておけばドライブアイコンを割り当てられるのね~!と今更納得。

コレさえ知って実践しておけば「どれが今挿したUSBメモリだよワカンネェヨ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!」というのは無くなります。

皆さんもぜひお試しあれ~。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
日々の雑感