iPhoneといっしょ。

2010/02/24
未分類 0
ip.jpg

先日、友人のiPhoneで初めてiPhoneのあの指でスイッスイーという操作を体験し、遅ればせながらiPhoneに興味を持ったのですが、さらに後日、友人の河馬汁さん(http://d.hatena.ne.jp/kAbajyU/)のiPhoneをいじった時「iPhoneの16GBモデルなら実質機種代タダだよ」と聴き「ナヌーッ!?タダとな!?オヌシ今タダと申したか!?」とその勢いでauからsoftbankへMNPで移行し、錦糸町ヨドバシカメラの閉店滑り込みでiPhoneを衝動的に入手してしまいました。

数ヶ月前にはEMOBILEを1円UMPCにつられて衝動購入。
そして今回はiPhone契約。

いったいどうしたらこの衝動買い癖治るんでしょうか。


で、auからsoftbankへ移行してiPhoneを手に入れて実際使った感想ですが・・・

・softbankキャリアの電波弱すぎ。レベル的にPHS・・・。(auの強力なCDMAキャリアには到底及ばず貧弱。)
・ユビキタスな情報端末&エンターテイメント性&人間の感覚に沿った優れた操作体系は本当にすばらしい!
・でもiPhoneの電話通信端末としてのユーザビリティはマジでウンコ。使い辛過ぎる。
・特にメール端末としてはウンコ以下。本当にありがとうございました。
・GoogleカレンダーとiPhone搭載のiCalをシンクさせてスケジュール管理が出来てスゴイ便利。
GoogleカレンダーとiPhoneの同期方法は後述
・カメラ搭載なのにQRコード読取機能は非搭載。有料アプリも読取精度や埋込データの日本語対応がウンコ。
・アプリは無料でもとってもいいものがそろってる。世界中のアプリがつかえるのはすごくイイ。
・iPhone搭載のカメラは流石apple。よくある携帯写メのような黒浮きやノイジーさも無く良いチューニング。
・操作保持のタテヨコ姿勢を検出する加速度センサーの反応が微妙。誤検出ウザイ。
・iTunes必須がうっとうしい。使わない方法でやってるけど今のところ問題ないこともわかった。
・電池のもちは予想より遥かに優秀だった。むしろau携帯でネット閲覧するより断然持つし高速。
・モノとしての所有を満たす完成度は流石apple製品。とても高い。
・auから乗り換えて良かったかどうか?ときかれれば満足といえる。
・さらにネット中毒になりそうです。

こんなカンジ。

というかいかにもappleらしい不具合的な動作も多いのは日本人向けじゃない気はする。

・バッテリーが動作限界まで放電し、数時間チャージできずに放置すると再充電開始しても再起動に十数分かかる。
・ユーザーがインストールしたアプリが全て突然使えなくなる
(↑ iTunesとアプリ間でのユーザー認証の問題で全く起動できなくなる。復旧にはiTunesで繋いで要再認証。)
・なんだかよくわからんが突然iPhoneが駄々をこねはじめる。そして再起動させられる。

デザインだのブランドだのといって携帯を選ぶ人も多いが、なんだかんだ言って携帯電話という本質で見た時、おおむねの日本製機器のわかりやすさや精度の高さは非常に優秀だったと改めて実感する面白い経験だった。
これからもiPhoneについては逐次記事を書いていこうと思う。


さて、GoogleカレンダーとiPhoneの同期方法ですが、こちらの方が先に詳しい方法を解説しておられます。
わたしもこの方法で複数スケジュール管理できるようにしました。ぜひ参考にしてください。

▼iPhone標準のカレンダーとgoogleカレンダーを同期させる一番便利で簡単な方法
http://www.appbank.net/2009/06/24/iphone-news/33309.php





文字色
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
未分類