-
冬の天体撮影 Orion撮影。未分類
最近めっきり冷え込むようになって、うちの周辺ではもう夜露が凍ってしまう有様ですさっきも車のフロンドガラスが凍って出かける前にフロントガラスの氷を剥がす作業からでしたorzでも寒くなってくると空気が澄んで星がきれいですwうちの周辺は田舎なので暗くて天体観測にバッチコーィな環境なので、寒い中酔狂に天体撮影して見ました。ISO400でF2.8開放15秒です。オリオンがきれいに写りました~!★いやー、流れ星も見れたんです...
-
「生きてこそ」 あの名作がリメイクされる未分類
知人、ほーちんの日記で見つけたニュース。壮絶!友人の肉を食べて72日間生き伸びた遭難者たち、23日が生還記念日!高校の頃レンタルで借りて見た「生きてこそ」今でも覚えているノンフィクションの名作です。厳寒のアンデス山脈へ墜落し、死を待つのみの極限状態。食料も尽き、遂に神の与えた食料として、人の肉を食べるほどの状況でのヒューマンドラマを映画にした作品で、音楽が私の大好きなJames Newton Howardで内容とあいま...
-
Scribble Culture in Shibuya未分類
音の世界でも絵の世界でも、いわゆるクセの強い機材と、そうでない真っ直ぐでクセの無い透明な機材があって、いわゆる“ビンテージ機材”なんていうのはクセが強かったりする。原音忠実だの、見たままの感動をとかいうと、どうしてもクリアでリニアでワイドレンジでトランスペアレントなものが良いように思うが、測定スペックが完璧で入力がそのまま出力される無色透明といえる機材は、えてしてつまらないと言われて不思議と人気が無...
-
効果製作日記-03 「銃声~サイレンサーの音作り」未分類
ハリウッドの映画でよく暗殺者だのテロリストだのスパイだのが使うアイテムの1つに「サイレンサー」がある。 筒状の何かをクルクルと銃のさきっちょに取り付けると、あらスゴイ! 銃声を見事に消してくれるあのスパイ御用達アイテムです。サプレッサー(減音器)と呼べ!サイレンサー(消音器)と呼ぶな!という人は銃器オタwww銃器の専門誌を読むと、その多くはサイレンサーの能力について世間が誤解していることを書いてい...
-
死刑が救うのは?未分類
先日、裁判員制度について書いたけど、今日はまずコレを読んで欲しい。■死刑執行10年、でも許せない…終わりのない遺族(読売新聞 - 12月16日 03:05)http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=697092&media_id=20「(死刑囚は)聖書を読み、「『あいつを殺すのは惜しい』と言われるような人間になってから執行されなければ、泰州ちゃんの命とのバランスが取れない。心の豊かな人間になりたい」とも語った。泰州ちゃんの命日には、冥福...
-
技術の大衆化。その弊害が気になる。未分類
音の世界もDTM機材とスタジオ機材の垣根が崩れてきて、その大衆化が進んで来てる。僕がミキサーという機械をもっとちゃんと勉強したくて初めてミキサーを買ったのが大学1年の時。もう10年近く前。定価で8万いかないくらいだったと思うけど、YAMAHAのMX12/4を中古で5万円ほど出して買ったと記憶してるけど、あの当時まともに使えるマルチバスミキサーで一番安いのがコレで、音響機器に関して、本職用の技術機材しか市場に出回ってな...