とある音屋の日常 「C3PROJECTスタッフBlog」
サウンドエンジニア、サウンドデザイナーとしてレコーディングからPAまで音の仕事ならなんでもおまかせC3PROJECTの日常。
たまには現場録音のレポートを
C3PORJECTの現場は、撮影の同録から、スタジオでアニメや吹替の収録、バラエティ番組やCMのMA、生配信の音声や中継音声の技術、ライブのPAまで多岐にわたり、音の仕事でやれないことは殆どありません。
以前はそうした現場のレポート的なこともよくブログ記事にしていましたが、手軽なTwitterに毒されてここ数年そうした記事を書いていなかったように思います。(一時、白内障で目を悪くして画面を見続けることが辛かったのも一因です)
今回は久しぶりに「こんな現場録音してきたよ」というレポート記事です。
案件名などは伏せておきますが、仕事のミッション要件としては
・アーティスト数組の短いMV(ミュージックビデオ)案件。
・古民家の雰囲気の中、アーティストが生演奏する映像。
・その場で演奏している雰囲気を重視した録音。
・映像と音の雰囲気が合致していることが重要。
・ただし音は一発録りではなく、スタジオ録音同様パートごとに収録し・・・
・アーティストにはクリックや演奏の返しやプレイバックも聴かせて・・・
・その場でMIXしプレイバック。それに合わせて映像撮影する。
というもの。
この要件をクリアするには単に録音機を回すだけではなくてMIXや編集が必要なため、録音スタジオ同様「Protools」を現場で回すしかないので、モバイルProtoolsシステムを持ち込みました。
▼ 今回のシステムプラン図 即応できる柔軟さのためアナログミキサーを使用。
ミッション要件として単純に理解するならば「音楽レコーディングスタジオでやってることをロケ地の古民家でもやらなければいけない」というものなので、それなりのプランと物量が必要となりますがその結果が上記となります。
まずシステムプランで考慮しなければいけなかったのが
・コロナ事情のため録音部はワンマンオペレーションであること
・ワンオペでも運搬できる機材量と、必要な条件のバランス
・MV撮影もあるので、限られた時間と専有面積で設置できるコンパクトさ
・アーティストサイドからのあらゆる音の要求に柔軟に対応できるシステム
・アーティストへの「返し」のレイテンシーの問題
上記のような点を考慮してプランを組みました。
その結果、現場ではこんな感じでセットアップされました。
▼ モバイルProtoolsシステム。カートごと移動できるので便利。
▼ 先程とは違う部屋へ移動。カートなので非常に楽に移動できる。
カート乗っている機材については下記のような構成。
【カート最上段】
・MacBook Air
・ZOOM F8(USB Audio Interfaceモードで利用)
・BOSE M101(ステレオ再生するので2発)
【カート中段】
・Mackie 1604VLZ Pro
【カート下段】
・BOSE 1706(101駆動用アンプ)
今回のシステムではアナログミキサーの Mackie 1604VLZ Pro を使って音の出入りを管理している。出力系統が柔軟で1ST/4BUS/4AUXと豊富で音質的にも申し分ない。今回はHDXカードを使うProtoolsシステムを持ち込んだわけではないので、問題になるのがレイテンシー。事前の運用テストではPlaybackEngeneのバッファーを64サンプルにして48KHz/24bitの録音で4ch同時録音でもエラー停止などはしなかったが、念の為128サンプルで運用した。128サンプル(約0.0026秒)なので遅れというよりは位相ズレだが、脳は位相変化に敏感なので、音楽系で音に敏感な人は嫌がる人が多くなってくる。そのためアーティストの演奏や歌唱の遅れると気持ち悪い音の返しはカート中段に据えたアナログ卓から直接送っている。
もちろん1604でシステムを組んだ理由はそれだけではない。アナログミキサーを使うことでサッとEQをかけたり、録音や各送りへの音量調整も行える。いちいちプラグインを起動して画面でチコチコやってる暇のない現場では、アナログ卓の時間的な優位性は心強い味方になる。そこにあるツマミとフェーダーを弄れば待たせず結果を出せるというのは、こうした時間に迫られる現場では間違いない強さである。
写真左に写るHAなどアウトボードについては上から
・Universal Audio 4-710D
・Nightpro EQ3-D
・AMEK 9098 DMA
・AMEK 9098 CL今回は4-710DをHAとして全ての音を録音し、場合によって9098CLをインサートして使用するスタイルをとりました。
4-710D は4chのプリアンプですが、各チャンネルに1176タイプのコンプを内蔵していてゲインに応じてコンプをかけることが可能。面白い機能としてはHAの味付けに真空管とトランスの回路を自由に比率をブレンドして通すことが可能な点。今回はギターなどには真空管、ボーカルにはトランスの味付けで録音を行った。
ちなみに今回の案件では「古民家で歌っている空気感」を映像とともにしっかりと伝えたいという意向があったため、収録した古民家各所でのインパルスレスポンス(IR)も収録した。IRを収録しておくことでリバーブプラグインで響きの再現が可能になり、TDやMA時にこれを活用できるためだ。
▼ ステレオで部屋のインパルスレスポンスを収録している様子。
ちょっと変わった収録現場でしたのでご紹介しましたが、今回の収録では他にもいくつか考えていた
案があり、SENNHEISERのAMBEO VRというVR専用マイクを使うことも考えました。AMBEOは360度あらゆる方向の空間の響きを非常によく収録できるマイクなのでぜひやってみたかったのですが、予算やシリーズでの収録だったため他との整合性を考慮して見合わせました。
このようにC3PORJECTは複雑な収録や、機動性の必要な録音など、あらゆる音の現場で最適なプランをご提供できるサウンドプロダクションです。音についてのご相談がある方はぜひお気軽にC3PROJECTまでお問い合わせください!
▼ C3PROJECT お問い合わせなどもこちらからどうぞ!
おまけ写真。今回の現場への積み込み。座席も満載。翌日尻が筋肉痛でした。
録音調整したアニメ「リケ恋」放送中です
NHK「TOMORROW」東北のネパール支援 放送します。
わたしも録音クルーとして昨年末より2ヶ月ちかく小さな取材を繰り返してきた番組の放送が決まりましたのでお知らいたします。
東日本大震災とネパール震災という国を隔てた2つの復興。この海を越えた復興支援活動の一端を取材したドキュメンタリー番組がNHKにて放送がきまりました。
東日本大震災でも多くの人被災者にとってまだまだ復興は完全ではなく、道半ばだという事もふくめて、復興へ希望、現状、課題をドキュメンタリーから知って頂ければと思います。
番組名「tomorrow 明日へつなげよう」
サブタイトル 東北のネパール支援
2月10日(水)14時~ NHK BS-1
再放送:2月14日(日)朝4時~
http://www.nhk.or.jp/ashita/tomorrow/
▼今も不自然に空き地が目立つ東北。復興はまだ半ば。

C3PROJECTでは放送番組制作の音声、MAはもちろん、CM、VPなどの撮影同録から、ゲーム音声収録、効果音作成、音楽制作、イベント音響など、あらゆる音のご要望にお応えしております。
音でお困りのの事があればC3PROJECTへお気軽にご連絡ください。
東日本大震災とネパール震災という国を隔てた2つの復興。この海を越えた復興支援活動の一端を取材したドキュメンタリー番組がNHKにて放送がきまりました。
東日本大震災でも多くの人被災者にとってまだまだ復興は完全ではなく、道半ばだという事もふくめて、復興へ希望、現状、課題をドキュメンタリーから知って頂ければと思います。
番組名「tomorrow 明日へつなげよう」
サブタイトル 東北のネパール支援
2月10日(水)14時~ NHK BS-1
再放送:2月14日(日)朝4時~
http://www.nhk.or.jp/ashita/tomorrow/
▼今も不自然に空き地が目立つ東北。復興はまだ半ば。

C3PROJECTでは放送番組制作の音声、MAはもちろん、CM、VPなどの撮影同録から、ゲーム音声収録、効果音作成、音楽制作、イベント音響など、あらゆる音のご要望にお応えしております。
音でお困りのの事があればC3PROJECTへお気軽にご連絡ください。
赤坂 DiME Studio のご紹介
赤坂で運営中のMA・レコーディングスタジオ「DiME Studio」もオープンから半年が経ち、配置替えをして、さらに広く快適にご利用いただけるようになりました。
▼長時間の収録でも息のつまらない広さになりました。写真右が収録ブース(約3.3㎡)
DiME Studioは東京メトロ 千代田線 赤坂駅(2番出口)から約4分、銀座線 溜池山王駅(10番/11番出口)から7分の好アクセス。
放送局やプロダクション、多くのスタジオがひしめきあい、メディア関係者にとって最も便利なエリアで、最新のProtoolsHDシステムと経験豊富なサウンドエンジニアによる最高品質のサウンドをご提供しております。
放送番組のMA、音楽レコーディング、CM・映画などの音声同録、ゲーム音声収録など、あらゆる音のご相談を承っております。
また、ドラマ、映画などで実績豊富な音響効果専門のアウルサウンドワークス株式会社との業務提携により、音響効果、選曲の高度なご要望にもお応えしており、オリジナル楽曲制作に関しても経験豊富な制作スタッフにお任せ下さい。
【TOYOTA DOG サークル】滝川クリステルさん応援メッセージ
録音:C3PROJECT 水本大介
音響効果:C3PROJECT/DiME Studio 水本大介
MA:C3PROJECT/DiME Studio 水本大介
佐野元春「Film No Damage」インタビュー
録音:C3PROJECT 水本大介
MA:C3PROJECT/DiME Studio 水本大介
『ガラスの園で月を食らう』 ◆SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2015 短編部門◆
録音:C3PROJECT 水本大介/岩熊展史
adidas women’s YOGA/FITNESS|背中で、女を魅せる。
録音:C3PROJECT 水本大介
ニッセン セレモニースーツ新生活編 香里奈
録音:C3PROJECT 水本大介
MASTER CLOCK GENERATOR
Anterope Isochrone 10M
Anterope Isochrone Trinity
DAW
AVID Protools HDX (Ver.12)
AVID HD I/O 8x8x8
DAW CONTROLER
AVID Artist Mix (2unit 16fader)
MONITOR SPEAKER
FOSTEX NF-1A
TIMEDOMAIN TD-mini
MICROPHONE
Neumann U87Ai
Neumann TLM67
AKG C451B
Audio-technica AT4050
Audio-technica AT4050/CM5
Milab VIP-50
SHURE SM58
SHURE SM57
SENNHEISER MKH416P
SENNHEISER ew112p-G3 (ワイヤレスピンマイクシステム)
SANKEN COS-11 (SONY ワイヤレスマイク用)
RODE NTG2
HA / OUTBOARD
Focusrite ISA TWO
Gracedesign m101
Universal Audio 4-710D
Slate Pro Audio Dragon (Urei 1176 modify)
dbx 162SL
Presonus EUREKA
VIDEO I/F
CANOPUS ADVC-100
▼長時間の収録でも息のつまらない広さになりました。写真右が収録ブース(約3.3㎡)

DiME Studioは東京メトロ 千代田線 赤坂駅(2番出口)から約4分、銀座線 溜池山王駅(10番/11番出口)から7分の好アクセス。
放送局やプロダクション、多くのスタジオがひしめきあい、メディア関係者にとって最も便利なエリアで、最新のProtoolsHDシステムと経験豊富なサウンドエンジニアによる最高品質のサウンドをご提供しております。
放送番組のMA、音楽レコーディング、CM・映画などの音声同録、ゲーム音声収録など、あらゆる音のご相談を承っております。
また、ドラマ、映画などで実績豊富な音響効果専門のアウルサウンドワークス株式会社との業務提携により、音響効果、選曲の高度なご要望にもお応えしており、オリジナル楽曲制作に関しても経験豊富な制作スタッフにお任せ下さい。
【TOYOTA DOG サークル】滝川クリステルさん応援メッセージ
録音:C3PROJECT 水本大介
音響効果:C3PROJECT/DiME Studio 水本大介
MA:C3PROJECT/DiME Studio 水本大介
佐野元春「Film No Damage」インタビュー
録音:C3PROJECT 水本大介
MA:C3PROJECT/DiME Studio 水本大介
『ガラスの園で月を食らう』 ◆SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2015 短編部門◆
録音:C3PROJECT 水本大介/岩熊展史
adidas women’s YOGA/FITNESS|背中で、女を魅せる。
録音:C3PROJECT 水本大介
ニッセン セレモニースーツ新生活編 香里奈
録音:C3PROJECT 水本大介
MASTER CLOCK GENERATOR
Anterope Isochrone 10M
Anterope Isochrone Trinity
DAW
AVID Protools HDX (Ver.12)
AVID HD I/O 8x8x8
DAW CONTROLER
AVID Artist Mix (2unit 16fader)
MONITOR SPEAKER
FOSTEX NF-1A
TIMEDOMAIN TD-mini
MICROPHONE
Neumann U87Ai
Neumann TLM67
AKG C451B
Audio-technica AT4050
Audio-technica AT4050/CM5
Milab VIP-50
SHURE SM58
SHURE SM57
SENNHEISER MKH416P
SENNHEISER ew112p-G3 (ワイヤレスピンマイクシステム)
SANKEN COS-11 (SONY ワイヤレスマイク用)
RODE NTG2
HA / OUTBOARD
Focusrite ISA TWO
Gracedesign m101
Universal Audio 4-710D
Slate Pro Audio Dragon (Urei 1176 modify)
dbx 162SL
Presonus EUREKA
VIDEO I/F
CANOPUS ADVC-100
東京赤坂にリーズナブルなプロジェクトスタジオ「DiME Studio」開設!
この4月、3.3平米の録音ブースとProtoolsHDXシステムを導入したプロジェクトスタジオ型のサウンド工房を 「DiME Studio」 として赤坂駅徒歩3分に開設しました。
「全てに手が届く。全ての人に手が届く。」
DiMEではこのコンセプトのもと、限られた制作費でも作品を十分に煮詰めたいという高品質を求めるユーザーに応えられるプロジェクトスタジオとして、多くの現場を通して得られた経験から必要十分と思われる環境を整えました。
正直なところ、見た目は工費ン千万もかかった豪華なスタジオとは比べるべくもない、オフィスビルの一室に機材と録音ブースが並んだだけの作業場といった風ですが、実はやれることはン千万のスタジオとなんら遜色ございません。
ぶっちゃけたところDiMEは建物の内装にお金を使わなかった分お安くご利用可能なのです!!!
【DiME Studioの特色】
・ProtoolsHDXシステム HD I/O 8x8x8構成
・AVID ArtistMIX 16フェーダー
・GRACE DESIGN、Focusrite、UniversalAudioなど高品位、定番のマイクプリ常備
・Neumann U87Ai、TLM67、AKG C451、AudioTechnica AT4050などの定番マイク常備
・マスタークロックにクオーツの10万倍の精度のルビジウムクロック Anterope Isochrone10M
・マイクからHAまで最短経路で結ばれたピュアなアナログ系統
・3.3平米の完全にデッドな余裕あるボーカル/ナレブース(デッドすぎる場合反響板利用可能)
・スタジオCUEとしてCR 2mixに加え6chを利用可能
・バンタムパッチを採用せずあえてTRSパッチを採用し、あらゆる機材の柔軟な接続が可能
・アナログテープレコーダー DENON DN-3602の利用可能
・電圧120Vライン(容量350VA)を1系統利用可能 etc...
収録成果物の音質面や、システムの信頼性に配慮することはもちろん、外部エンジニア乗り込み時でもひと目で分かる正統なシステム設計をしつつも、安価にご利用いただけるDiME Studioは下記のような用途に最適です。
・音楽制作におけるボーカル、アコースティック楽器のレコーディング
・ミックスダウン、マスタリングでの利用
・ナレーションやゲームのボイス収録(カッティング作業も受注可能)
・放送番組、VPなどのMA作業(リファレンスレベル-20dBFS、ラウドネス計測対応)
・3名程度までのラジオ番組収録
・フォーリーなどの効果音制作(各種砂箱など有) etc,,,
ちなみにDiME Studioの名の由来は
Dialog ・・・ セリフ
Music ・・・ 音楽
Effects ・・・ 効果音
のイニシャルをとったもので、どういった用途にもお使いいただけるプロジェクトスタジオとして成長できるように願って付けられました。
一昔前は大きなコントロールルームと大きなブースを備え、SSL4000などの大型コンソールとマルチトラックレコーダーで制作するのが業界の常識でしたが、不況による制作費の圧縮と時を同じくしたDAWの普及に伴い、2000年以降大型スタジオ閉鎖のニュースが相次ぎました。
業界ではすでに大きなスタジオを使うのは予算あるプロジェクトに限られた贅沢となり、予算のあるプロジェクトであっても大編成のオケや、ドラム/アンプ系の楽器などの大きな音を鳴らしきれる大きなブースが必要な工程など、限られたポイントで利用するに限られていることも少なくありません。
そういった趨勢の中、DiME Studioが予算と品質のバランスに敏感なメディア制作者の皆さんの一助となれば幸いです。

【スタジオ開設スタートアップキャンペーン価格】(本年中のみ!)
1時間・・・6,500円
3時間・・・19,000円 (1時間あたり6,333円) ←ラジオ録音におすすめです
5時間・・・30,000円 (1時間あたり6,000円) ←ボーカル録音に最適です
8時間・・・45,000円 (1時間あたり5,600円)
ご利用のに際して料金、スケジュール、予約などのお問い合わせ、ご相談は 03-6277-8072 アウルサウンドワークス、
info@dimestudio.net
までお気軽にどうぞ。
DiME Studioホームページ>> http://dimestudio.net/
「全てに手が届く。全ての人に手が届く。」
DiMEではこのコンセプトのもと、限られた制作費でも作品を十分に煮詰めたいという高品質を求めるユーザーに応えられるプロジェクトスタジオとして、多くの現場を通して得られた経験から必要十分と思われる環境を整えました。

正直なところ、見た目は工費ン千万もかかった豪華なスタジオとは比べるべくもない、オフィスビルの一室に機材と録音ブースが並んだだけの作業場といった風ですが、実はやれることはン千万のスタジオとなんら遜色ございません。
ぶっちゃけたところDiMEは建物の内装にお金を使わなかった分お安くご利用可能なのです!!!
【DiME Studioの特色】
・ProtoolsHDXシステム HD I/O 8x8x8構成
・AVID ArtistMIX 16フェーダー
・GRACE DESIGN、Focusrite、UniversalAudioなど高品位、定番のマイクプリ常備
・Neumann U87Ai、TLM67、AKG C451、AudioTechnica AT4050などの定番マイク常備
・マスタークロックにクオーツの10万倍の精度のルビジウムクロック Anterope Isochrone10M
・マイクからHAまで最短経路で結ばれたピュアなアナログ系統
・3.3平米の完全にデッドな余裕あるボーカル/ナレブース(デッドすぎる場合反響板利用可能)
・スタジオCUEとしてCR 2mixに加え6chを利用可能
・バンタムパッチを採用せずあえてTRSパッチを採用し、あらゆる機材の柔軟な接続が可能
・アナログテープレコーダー DENON DN-3602の利用可能
・電圧120Vライン(容量350VA)を1系統利用可能 etc...


収録成果物の音質面や、システムの信頼性に配慮することはもちろん、外部エンジニア乗り込み時でもひと目で分かる正統なシステム設計をしつつも、安価にご利用いただけるDiME Studioは下記のような用途に最適です。
・音楽制作におけるボーカル、アコースティック楽器のレコーディング
・ミックスダウン、マスタリングでの利用
・ナレーションやゲームのボイス収録(カッティング作業も受注可能)
・放送番組、VPなどのMA作業(リファレンスレベル-20dBFS、ラウドネス計測対応)
・3名程度までのラジオ番組収録
・フォーリーなどの効果音制作(各種砂箱など有) etc,,,

ちなみにDiME Studioの名の由来は
Dialog ・・・ セリフ
Music ・・・ 音楽
Effects ・・・ 効果音
のイニシャルをとったもので、どういった用途にもお使いいただけるプロジェクトスタジオとして成長できるように願って付けられました。
一昔前は大きなコントロールルームと大きなブースを備え、SSL4000などの大型コンソールとマルチトラックレコーダーで制作するのが業界の常識でしたが、不況による制作費の圧縮と時を同じくしたDAWの普及に伴い、2000年以降大型スタジオ閉鎖のニュースが相次ぎました。
業界ではすでに大きなスタジオを使うのは予算あるプロジェクトに限られた贅沢となり、予算のあるプロジェクトであっても大編成のオケや、ドラム/アンプ系の楽器などの大きな音を鳴らしきれる大きなブースが必要な工程など、限られたポイントで利用するに限られていることも少なくありません。
そういった趨勢の中、DiME Studioが予算と品質のバランスに敏感なメディア制作者の皆さんの一助となれば幸いです。

【スタジオ開設スタートアップキャンペーン価格】(本年中のみ!)
1時間・・・6,500円
3時間・・・19,000円 (1時間あたり6,333円) ←ラジオ録音におすすめです
5時間・・・30,000円 (1時間あたり6,000円) ←ボーカル録音に最適です
8時間・・・45,000円 (1時間あたり5,600円)
ご利用のに際して料金、スケジュール、予約などのお問い合わせ、ご相談は 03-6277-8072 アウルサウンドワークス、
info@dimestudio.net
までお気軽にどうぞ。
DiME Studioホームページ>> http://dimestudio.net/